この記事は Symfony Advent Calendar 2015 の 3 日目の記事です。
PhpStorm での Symfony 開発プラグインといえば Symfony2 Plugin が有名ですね。
-
-
PhpStormのSymfony2 Pluginによる入力補完が便利すぎる
PhpStorm で Symfony2 のアプリケーションを開発していると「ここの入力補完ができれば・・」と思うことがあ ...
続きを見る
今回は PHP Annotations というプラグインを紹介します。このプラグインはアノテーションの入力補完をサポートするプラグインで、Symfony2 plugin のかゆいところをフォローします。Symfony2 plugin に依存してるのでセットで入れておくのがオススメです。導入されていない方はぜひお試しください。
動作確認環境
- Mac OS X El Capitan
- PhpStorm10
目次
Entity のアノテーションの入力補完が効くようになる
PHP Annotations プラグインを入れると Entity のアノテーションの入力補完が効くようになります。Entity のアノテーションは長くて覚えづらいので、補完が効くとすごく楽になります。


他にも補完が有効になるアノテーションがあります。詳しくはドキュメントをご確認ください。
Haehnchen/idea-php-annotation-plugin - GitHub
アノテーションの use 文の警告が消える
コントローラのアノテーションに @Route
や @Method
, @Template
などを書くと、コードの上のほうにある use 文で Warning が出ます。

上記の例は Template
クラスがどこにも使われてないよ、という警告です。このままでも PHP 的には全く問題ありませんが、PhpStorm の警告はできるだけ無くしてクリーンな状態を保ったほうが安心して前に進めるので、この警告はでないようにしたいです。
PHP Annotations を入れると、この警告が消えます。スッキリ。

インストール
設定ウィンドウの Plugins から「php annotation」と検索してインストールします。

- 設定ウィンドウ > Plugins をクリック
- Browse repositories ボタンをクリック
- 検索ウィンドウに「php annotation」と入力
- プラグイン一覧から PHP Annotations をダブルクリックしてインストール
- 変更を Apply して再起動
PHP Annotations は Symfony2 plugin に依存しているので、Symfony2 plugin も一緒に入れておいてください。